HOME
活動の記録
活動報告10
2012年1月活動報告
例会&新年会
日時:2012年1月8日
参加者:井上、桑田、米谷(子どもさんも)、中谷、黒田、田中、松原、大杉
内容:新年会&学習会(講師:井上さん)

表紙をクリックすると中の記事を読むことができます。
田中です。
今回もあっという間の新年会。いつも通り楽しい会になりました。
昨年は、星見に関してちょっと後ろ向きになるようなこともありましたが、皆様のお話を聞いて、星なかま20周年の今年も前向きに頑張ろうと言う気持ちになりました。
スナップ写真もとてもいい感じです。この写真と共に、星なかま2012年最初のイベントとして、「星なかまの集い」で発表させてもらおうかなと思います。
大杉です。
20周年記一回目の行事、無事終わりました。18時過ぎからお集り頂き、気がついたら22時を回っていました。
*遠方からご参加頂いた仲谷さん 無事御帰りになられたでしょうか。今あらためて、とてもすてきな20周年記念会報誌を見ています。スナップ写真も自慢できる一枚になっています。
昨年10月の3連休に北穂高に登った際、テントを張った涸沢(標高2500m)から撮影した写真です。
今回で、天文ガイト7回目(8点)の入選になります。8点中5点が、北アルプスの高所で、残り3点が海外(オーストラリア チリ)での撮影になります。8点のすべて、16mmフィッシュアイレンズでの撮影です。

米谷です。
1+2=? のときのスナップでしょうか。20周年の記念になる一枚ですね?。
会報の記事紹介をはじめ、とてもいろいろな話題が飛び交い、愉しいひとときでした。
(ただ、笑笑のお料理は以前に比べ、ずいぶん物足りない気がしたのはわたしだけ?)
今年もバーベキュー担当として、晴れの日も曇りの日も楽しく星を見るお手伝いができればと思います。
今度30周年というと、ここに写っている子どもたちも23歳、21歳、17歳、15歳になります。
(こうしていっしょに写真に収まってくれるのは、はたして何人でしょうか・・)
事務局の大杉さんに感謝しつつ、これからもみなさんと星を楽しんでいきたいと思います。
HOME