HOME

活動の記録

活動報告10


2012年12月活動報告



例会
日時:2012年12月9日
場所:峰山観測所 参加者:長谷川さん 礒部さん 黒田さん  大杉さん
内容:会報誌づくり(表紙担当:大杉さん)と記事についての意見交換、写真展準備その他天文トピック






2012年11月活動報告



例会
日時:2012年11月吉日
場所:星の子館2Fロビー 参加者:長谷川さん 磯部さん 大杉さん 山本さん 桑田さん 黒田さん 田中さん 福原さん
内容:会報誌づくり(表紙担当:福原さん)と記事についての意見交換、写真展準備その他天文トピック



黒田です。
いつもの例会より平均年齢が10歳以上下がり、かつ柔らかな風が吹いていたようです。写真展に向けての準備も整い、後はその日を待つ だけですね。手前味噌ではありますが、2年前に比べて見応えがある写真が集まったと思っています。来年はコメット・イヤー。プチ忘年会 や新年会で景気づけをして、来たる日を迎えましょう。



 




2012年10月活動報告



例会・観望会
日時:2012年10月吉日
場所:森の宇宙船 参加者:桑田さん 小川さん(星尋荘) 山本さん 仲谷さん 福原さん 田中さん 黒田さん 大杉さん
内容:会報誌づくり(表紙担当:仲谷さん)と記事についての意見交換、その他天文トピック
観望会:森の宇宙船観測所




2012年9月活動報告



例会&観望会
日時:2012年9月15日
場所:峰山観測所 参加者:福原さん、黒田さん、米谷さんと御家族、大杉さん、越智さん、片岡
内容:会報誌づくり(表紙担当:米谷さん)と記事についての意見交換、その他天文トピック



槍ヶ岳とギリシャ神話No.4 (福原さん)  イタリア紀行(ガリレオの足跡を訪ねてNo.1) (片岡)
新MS(峰山システム)-1 (黒田さん)


福原です。
大杉さん、参加の皆さん、峰山の観望会、おいしいバーベキューを堪能し、その後澄んだ星空が観れて、はるばる参加した甲斐が充分にありました。 ありがとうございました。まだあまり澄んでいない状態でしたが、バーベキューが終わったころに天の川の写真を撮ったので、それを添付します。 当日の澄み具合がうかがえる程度に天の川が写っていると思います。


大杉です。
バーベキューだけでももちろん満足ですが、やっぱり晴れはいいですね!会報誌記事、片岡さんのイタリア紀行福原さんの槍ヶ岳登山 黒田さんのミネヤマシステムとなかなかの内容でした。 見事な快晴になりましたね!久々に峰山らしい澄んだ星空を堪能しました。20cmなりの見え方と酷評していた峰山観測所の20CMシュミカセですが、昨晩ばかりは、ペンタの40mmと相まって、すばらしい天体像を見せてくれました。 もちろんおいしいバーベキューも堪能しました。居酒屋メニュー とても美味しかったです。米谷さん いつのありがとうございます。

 

黒田です。
ご参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。晴れたり曇ったりの一日でしたが、観望中は星は瞬かず、落ち着いた空となりました。 大杉さん導入の22・8の他、片岡さん初挑戦の自動導入でメシエ天体(17・56・57・31・33だったかな?)を楽しむことができました。 「やっぱり晴れると、いいなぁ」という大杉さんの言葉が印象的でした。来月は「秋の宇宙船」ですね。Deepな世界を堪能しましょう。
 


米谷です。
公開観望会、晴れて良かったですね。ただわが家は、次男の中学の文化祭がお昼間にあったので、朝から姫路・岡山・峰山と強行軍での移動となり、せっかくの星空を見上げながらも、バーベキュー後早々に帰り支度を して帰路につきました。もっとも次男が星野写真を撮ろうと、三脚とカメラを持って来ていたのですが、先日三脚を貸し出した際に、アリガタをいっしょに持って行かれてしまっていて、撮影ができなかったというハプニングもありました。 峰山に向かう途中、遠く北の山まで見晴らしが良く、今日は透明度が高いなあ、と思いつつ観望会にたどりついたのに、残念でした。なにはともあれ、観測班・食事班ともにますます充実しつつある星なかま☆ひめじですね。 次回の森の宇宙船、初めて参加できるかもしれません。楽しみです。

 



2012年8月活動報告



第20回記念ビールを片手に星を見よう会を御覧ください。

2012年7月活動報告

例会&観望会
日時:2012年7月7日
場所:星の子館2F会議室 参加者:松原さん、田中さん、桑田さん、黒田さん、米谷さん、大杉さん、片岡
内容:会報誌づくり(表紙担当:片岡)と記事についての意見交換、その他天文トピック

麦焼酎 剛立(片岡)  「金環日食」と「金星太陽面通過」観望記(桑田さん)
梅雨のたのしみ(黒田さん)  姫路駅前天文観望会(田中さん)
「第20回記念ビールを片手に星を見ようかい」スケジュール(大杉さん)

 


2012年6月活動報告

例会&観望会
日時:2012年6月23日
場所:にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」・私設天文台星尋荘 参加者:松原さん、田中さん 山本さん 黒田さん 福原さん 米谷さん 大杉
内容:会報誌づくり(表紙担当:田中さん)と記事についての意見交換、テラドーム見学、星尋荘見学、観望会

金環日食(羽澤さん)  金環日食観望記 in 那智勝浦(米谷さん)
2012年5月21日金環日食と6月6日金星太陽面通過(山本さん)  金環日食&金星太陽面通過(田中さん)
カチューシャ日食記録(黒田さん)  金環日食 峰山観測所にて(黒田さん)
U Monの光度曲線(2011.9〜2012.5)(小野寺さん)  2012年5月21日 金環日食観望記(隊員Oさん)



黒田です。
あっという間の3時間でしたね。天文少年憧れの塊のような「星尋荘」でした。望遠鏡だけでなく蔵書を見てもわかるように、自分の好きな物を大切に大切にされてきた様子がよくわかりました。雨の少ない時期に再訪をしたいものです。 「来年は永長邸」という話しもでましたが、「ハチ」は苦手です。

 


大杉です。
3時間も立ちっぱなしでしたね。終わらぬ天文談話、もし桑田さんがおられたら、あと数時間立ちっぱなしだったかも?20周年ですので、 少し昔話をします。菅野さん 永長さんお名前が上がりましたが、星なかまの峰山観測所は、菅野さんの南小田観測所のコピーなんです。 菅野さんの紹介で、永長さん宅にお邪魔し、峰山観測所の構想を練ったのを、思いだしました。来年は永長邸でなく、20周年の今年で調整したいと思います。



田中です。
今回、星尋荘は2度目の訪問でしたが今回も多くの新しい発見があり、大変楽しい機会となりました。時間が経つのも忘れるほど、小川さんの貴重なお話が面白かったですね。 近くにあるという医院の望遠鏡も気になりました。会報誌の方も日食・太陽面通過一色となり、充実した内容となりました。



福原です。
星なかまのご縁で、天ガに掲載されていた天文台に伺うことができ、大変感激でした。天文台もさることながら、室内の装飾や観測機材など、どれを 取ってもこだわりのある逸品で、大変刺激的で目の保養となりました。主鏡のサブスコープレベルが目標かと思っています。




2012年5月活動報告

例会&観望会
日時:2012年5月12日
参加者:松原、田中、福原、黒田、米谷さん一家、大杉、片岡
内容:会報誌づくり(表紙担当:松原さん)と記事についての意見交換、バーベキュー、観望会

ギリシャ神話と星のことNo.3(福原さん) 星空に見せられた男(片岡)
 肉眼黒点(黒田さん) 変光星観測報告「ミラ」(小野寺さん)  
日食の最終準備(田中さん)



大杉です。
今回もきれいに晴れました。遠くから参加の福原さん、いろいろ手伝って頂き、ありがとございました。米谷さん とても豪華なバーベキュー食材準備、いつもありがとうございます。 再メッキを終えてニンジャ峰山号ですが、こんんなによく見えんだ! と再認識しました。夏合宿が楽しみになりますネ。21日の天気予報、生憎の雨ですね。なんと少しでもいいので顔を覗かせてほしいものです。

黒田です。
観測所開きにお集まりの皆さん、お疲れ様でした。米谷さん、BBQありがとうごうざいました。福原さん、遠い所ありがとうございました。 4月の例会に続き好天に恵まれ、たくさんの星をながめることができました。再メッキを終えたニンジャも、誇らしげに立っていたように思います。 私は昨日皆さんより少し早く観測所に行き、肉眼黒点を撮影していました。いよいよ金環ですね。昨日も「天気が心配だ」と話題になりましたが、少しでも顔 を覗かせてくれることを期待しています。

  


横須賀の小野寺です。
Ninjaのミラーも新しくなり、きっと今年の「ビール片手に・・」では、ますます活躍しそうですね。私も昨夜は久しぶりでオライオンをベランダに出して、M4とM11、土星 を眺めました。ミラーの温度順応が不十分でしたし、気流も良くなかったのですが、15センチの手軽さを実感しました。 さて、今日、私も太陽撮影をしてました。コロナードのMaxScope40とテレビュー85で、H?像と白色像をコンパクトデジカメで撮影しまし た。添付したのは、H?像で、5枚の画像をRegistaxでスタック処理したものです。コンデジとMaxScope40のブロッキングフィルターが5ミリ(眼視用) なので、どうしても太陽面の強度にムラが出てしまいました。まあ、プラージュ、ダークフィラメントが、それなりに写ってくれました。 時間があれば、処理方法(ちょっと面倒・・・)を原稿に書こうかと思います。


福原です。
観望会参加の皆さん、はじめて峰山観測所の観望会に参加しました。夕方から雲が出始めコンディションが悪くなって、Ninjaの出番がないかと思っていましたが 夜が深まるにつれ星空がきれいになり、観望会にはもってこいでしたね。復帰した主鏡を存分に楽しめて本当に貴重な経験をさせていただきました。 峰山までは京都の自宅から2Hほどになります。こんごもできるだけ参加したいと思います。

   


田中です。
今回もすばらしいBBQの準備ありがとうございました。それと、再メッキが完了したNinjaは大変すばらしかったです。夏合宿も大変楽しみです。

片岡です。
峰山観測所開き、例会・観望会andバーベキューに参加できました。4月は参加できなかったのですが、今回は素敵な星空を眺める事ができました。 米谷さんのお子さんたちに、土星、火星をパソコンで操作し観測所のシュミカセで見せてもらいました。子どもさんたち、凄いですね。 そして何よりもおいしいバーベキュー。いつもながらおなか満腹で観望会どころではなくなってしまいます;)米谷さんご夫婦、ありがとうございました。 ニンジャの鏡開き、これもまた記念になりました。M13感激しました。いつものように眠たくなり、早めに帰らせていただきました。また次回、期待しています。

 



2012年4月活動報告

例会&観望会
日時:2012年4月14日(土)
場所:峰山観測所

参加者:米谷さん家族、田中、黒田、大杉
内容:会報誌の原稿を中心に星談義と観望会


表紙担当は黒田さんです。
それぞれの人が書いた原稿を読みたい時は、題名をクリックして下さい。
日食とED65Qその後(田中)    火星・小接近(黒田)
20周年記念 星の写真展について(大杉)

田中です。
昨晩は本当に久しぶりの峰山観測所での例会を、これまた久しぶりの晴天で迎えることができました。最初はC8の見え味もいまいちで、「20cmはこんなもんか・・・」 と思っていたのですが、鏡筒が温度順応すればとても良い見え味となりました。でも、みんな目が肥えてきたのか(?)、銀河などは30cmには勝てないと思うので、NINJAの復活(とBBQ)が待ち遠しい今日この頃です。

黒田です。
久しぶりの観測所観望会。しかも天晴れ。冬の散開星団から春銀河・夏の球状星団まで、いったいいくつ見たでしょう(残念ながら、記録できませんでした)。惑星を強拡大すると大気の揺らぎが目につきましたが、長旅をしてきた光を直接自分の目で確かめるのは、やはりひとしおです。来月は、観測所開き。ヨシカワ光器さんから、「来週中には再メッキができあがる」という嬉しい連絡がありました。 新生ニンジャで銀河を堪能しましょう。帰宅時の気温、5度。まだまだ防寒着は手放せませんから、お忘れのないように。



大杉です。
4月観望会、晴れました!峰山観測所で星を拝むのは、一昨年以来と思います。米谷さんご家族も駆けつけて頂き、観測所内は久々の熱気でした。 20CMシュミカセ+自動導入(+ちょっと手動)で、冬?春の天体を一通り観望したと思います。でもやはり、20CMなりの見え方で、 森の宇宙船の主砲40CMで見なれた目を満足させるには至らなかったようです。

2012年3月活動報告

例会&観望会
日時:2012年3月17日
場所:森の宇宙船

参加者:桑田、田中、黒田、福原、片岡、大杉
内容:会報誌の原稿を中心に星談義


表紙担当は桑田さんです。
それぞれの人が書いた原稿を読みたい時は、題名をクリックして下さい。
金環日食まで後65日(桑田さん) ギリシャ神話と星のことNo.2(福原さん)
ED65Qの星像問題(田中さん) 金環日食への道(黒田さん)
江戸時代の大阪の天文学者「間重富」連載2回目(片岡)
 


大杉です。
生憎の曇天。せめて火星だけでもと、主砲の40cmに導入頂いたところで、完全に雲に覆われてしまいました。でも、ほんとうに星談話でもりあがりましたネ。 やはり、森の宇宙船のすてきな環境が、そうさせてくれたのだと思います。桑田さん、今回もありがとうございました。次回は11月ごろにお願いしたいと思います。

黒田です。
昨夜お集まりの皆さん、お疲れ様でした。あいにくの天気でしたが、「星が見えない方が盛り上がったりして」というほどの勢いで、星談義に花が咲きました。桑田さ ん、いつもありがとうございます。福原さん、遠い所お疲れ様でした。あの後、自宅に戻ると星が出ていたので、見忘れた火星を撮っておこうと望遠鏡を担 ぎ出しましたが、望遠鏡を周囲になじませる余裕がなかったことや大気の揺れで、こちらが酔っ払っているような状態でした。 4月例会は、峰山で。その頃には、ニンジャの主鏡が帰ってきているかもしれません。お楽しみに。



田中です。
みなさま、例会お疲れ様でした。晴れるかと思っていたのに、生憎の雲。しかし、今回の星談義も中々面白かったです。

福原です。
天気予報で月マークだったので、なんとか雲の切れ間で観れたらラッキーと思って参加しましたが、幸運の女神は微笑んでくれませんでした。 今年の金環食のことが分かったり、星談義を楽しめてすごくいい時間でした。京都山科への帰宅は1時でしたが、途中山陽道が濃霧のため前方視界が かなり悪く冷や冷やものでした。また、できるだけ参加しますので。

片岡です。
何時もながら、宇宙船、気持ち良く過ごさせていただき。星は観れなかったけど、その分、多いに星談義。会報誌の原稿も皆さん持ち寄り、 その原稿から、いろんな話が湧き出でて。例会だけでも、みんなで集まることは素敵です。




2012年2月活動報告

例会&観望会
日時:2012年2月11日
参加者:田中、越智、片岡、大杉
内容:バレンタインコンサート&例会&観望会





大杉です。
昨晩、明石天文科学館のバレンタインコンサート参加しました。田中さんと魚の棚の社会見学にちょっと熱心になり過ぎたせいか、 エレクトーン演奏の音色とプラネの星空のもとで、夢心地となってしまいました。暗闇のなかでのエレクトーン演奏、どこかの広野を旅しているかのような気持ちに、 いろんなイメージを描き立ててくれました。井上さん他科学館の皆様に感謝いたします。いろんな企画、楽しみにしています。

田中です。
バレンタインコンサート、魚の棚の社会見学、共に非常に良い時間を過ごさせていただきました。魚の棚では、大杉さんと少し(?)飲んでしまいましたが、 本場の明石焼きと小料理がとても美味しかったです。バレンタインコンサート、初の参加でしたがエレクトーンの音楽と共に みたプラネタリウムはすばらしいものでした。

片岡です。
もうバレンタインコンサートに何回参加したかな。僕がメンバーの中で一番、多く参加しているかも。毎回、趣向を凝らし、楽しませてくれます。 今までコンサートの間、いびきをかいてよく寝たことがあります。行く前にちょっとお酒を飲んで、暖房と暗闇といい音楽のせいで寝てしまう訳です。ところが、なぜ か、今年のコンサートは、僕は寝ませんでした。最初、エレクトーンのソロコンサートなんてってタカをくくっていたら、果たして。 今回は、プラネタリュームの普通のプログラムのような感じで、それを演出するかのように、エレクトーンを活用しているって感じでしたから。毎年、毎年、趣向を凝ら し、構成が見事です。演奏家の人も星に興味のある人ならなおさらいいプログラムになります。今から、来年はどんな催しになるかな?って密かに楽しみにしているので す。皆さんもぜひどうぞ。終わった後、メンバーの井上さんが望遠鏡で木星を見せてくれました。後何年、参加できるかな?って老体に鞭打ちながらね。


2月25日室津での冬期観望会は、残念ながら雨天で中止。

しかし、室津道の駅で美味しいものを食べ、星談義。



2012年1月活動報告

例会&新年会
日時:2012年1月8日
参加者:井上、桑田、米谷(子どもさんも)、中谷、黒田、田中、松原、大杉
内容:新年会&学習会(講師:井上さん)





田中です。
今回もあっという間の新年会。いつも通り楽しい会になりました。 昨年は、星見に関してちょっと後ろ向きになるようなこともありましたが、皆様のお話を聞いて、星なかま20周年の今年も前向きに頑張ろうと言う気持ちになりました。 スナップ写真もとてもいい感じです。この写真と共に、星なかま2012年最初のイベントとして、「星なかまの集い」で発表させてもらおうかなと思います。

大杉です。
20周年記一回目の行事、無事終わりました。18時過ぎからお集り頂き、気がついたら22時を回っていました。 *遠方からご参加頂いた仲谷さん 無事御帰りになられたでしょうか。今あらためて、とてもすてきな20周年記念会報誌を見ています。スナップ写真も自慢できる一枚になっています。 昨年10月の3連休に北穂高に登った際、テントを張った涸沢(標高2500m)から撮影した写真です。 今回で、天文ガイト7回目(8点)の入選になります。8点中5点が、北アルプスの高所で、残り3点が海外(オーストラリア チリ)での撮影になります。8点のすべて、16mmフィッシュアイレンズでの撮影です。



米谷です。
1+2=? のときのスナップでしょうか。20周年の記念になる一枚ですね?。 会報の記事紹介をはじめ、とてもいろいろな話題が飛び交い、愉しいひとときでした。 (ただ、笑笑のお料理は以前に比べ、ずいぶん物足りない気がしたのはわたしだけ?) 今年もバーベキュー担当として、晴れの日も曇りの日も楽しく星を見るお手伝いができればと思います。 今度30周年というと、ここに写っている子どもたちも23歳、21歳、17歳、15歳になります。 (こうしていっしょに写真に収まってくれるのは、はたして何人でしょうか・・) 事務局の大杉さんに感謝しつつ、これからもみなさんと星を楽しんでいきたいと思います。

HOME